- HOME >
- 注型品加工
注型品加工
真空注型成形品とは、安価に早く試作品から直接複製品を得る為の方法です。
試作品から姿取したシリコンゴム型にウレタン、エポキシ等の2液性樹脂を注入し、反応硬化させて射出成形品に近い製品を作る事ができます。
試作品から姿取したシリコンゴム型にウレタン、エポキシ等の2液性樹脂を注入し、反応硬化させて射出成形品に近い製品を作る事ができます。

①マスターを作ります。

②マスターの型を作る為にシリコンを流します。

③シリコンが乾燥したら型を割ります。

④割った型の中にプラスチック溶剤を流します。

⑤完成しました。
用途
デザイン段階でのカラーリング検討用に、複数個同じものがほしい。
店頭ディスプレイ用にまったく同じ物が多数必要。
内部実装の検証のために予備の外装ケースが必要。
などの場合にご活用いただけます。
店頭ディスプレイ用にまったく同じ物が多数必要。
内部実装の検証のために予備の外装ケースが必要。
などの場合にご活用いただけます。
注型の素材
材質: ウレタン樹脂、ウレタンゴム、エポキシ樹脂
色: 透明、白、黒、その他着色が出来ます。
色: 透明、白、黒、その他着色が出来ます。
注型成形のメリット・デメリット
メリット
ばらつきにない小ロット生産が安価で早くできます。
内部のボスやリブも一体で成形できますので、実設計の段階での検証が可能です。
一体成形ですので強度等も実際に近い状態での検証ができます。
内部のボスやリブも一体で成形できますので、実設計の段階での検証が可能です。
一体成形ですので強度等も実際に近い状態での検証ができます。
デメリット
1つのゴム型で20個程度しか注型できません。
(真空注型時に発生する熱でゴムが劣化する)
射出成形のように保圧をかけられないため本来の樹脂特性が得られません。
(真空注型時に発生する熱でゴムが劣化する)
射出成形のように保圧をかけられないため本来の樹脂特性が得られません。